
この疑問にお答えします。
無駄と言われる理由
Webデザインをスクールで学ぶ意味
Webデザインスクールを選ぶポイント
今回はwebデザインスクールが無駄と言われる理由について解説します。
先に結論を話すと、webデザインスクールは無駄にはなりません。
なぜなら、初心者はスクールで学んだ方が確実に技術が身につくからです。
しかし、スクールに行ってもwebデザイナーにはなれないのも事実。
なぜなら、あなたの勉強量とスクール自体の良し悪しもあるからです。
そこで本記事では、webデザインを学べるスクールを選ぶポイントが分かるので最後までご覧くださいね。
Webデザインスクールは無駄・やめとけって言われる3つの理由
Webデザインスクールが無駄だと言われている理由は、主に3つあります。
- Webデザイナーは独学が多い
- Webデザインスクールの費用が高い
- スクールの講師はwebデザインのスキルがない
下記で解説します。
現在の活躍しているWebデザイナーは独学が多いから
Webデザイナーは独学でなれるから、スクールは無駄だと言われます。
なぜなら、彼らがwebデザインを独学で勉強してきたからです。
しかし、webデザインを独学で勉強しているのは10年くらい前の話。その当時は質の良いデザインスクールもなく、独学で学ぶ方法以外ありませんでした。
現在のwebデザインの技術はどんどん進化しています。
全くの未経験者がwebデザインを勉強するのは、はっきり言って厳しいですね。
Webデザインスクールの費用が高い
Webデザインを学ぶためにスクールに払う費用が高いという理由があります。
スクールがプロになれるだけのスキルを教えられるのか?という疑問を持っているからです。
この意見もwebデザインを本やネットで調べながら学んだ人に多いですね。
確かにwebデザインスクールの費用は、2か月でおよそ25万円掛かるので決して安くありません。
2ヶ月で約25万円を払えば技術職に転職できますが、費用が高いと思うかは個人の価値観ですね。
講師にスキルがないから意味ない
Webデザインスクールの講師は現場で通じる技術はないでしょ?という意味合いで言われます。
理由はスクールの講師 = 引退組という印象があるからです。
私も先輩デザイナーから専門学校?講師は引退している人たちでしょ?と言われたことがあります。
もちろん、講師は全員現役デザイナーでしたよ。
現在のWebデザインスクールは多くは講師の質を重要視しています。
ある程度の質を保たれなければ、スクール側も生き残れないからです。
逆に講師に実績がないスクールは危ないので辞めておきましょう。
やっぱり無駄?Webデザインスクールに意味あるのか?
結論、Webデザインスクールに行く意味はあります。
- 独学なら半年から1年掛かる
- 昔より求められているスキルが高い
2つの理由は下記で解説します。
独学なら半年から1年掛かる
Webデザインを独学で学ぶと半年から1年掛かります。
なぜなら、大きく技術を分けるとデザイン面とコーディング面2種類を身につける必要があるからです。
1000時間の法則というのがあり、それに基づいても最短で半年くらいかかる計算になります。
具体的に時間配分はWebデザインを独学で学習する期間は?で解説しています。
社会人が働きながらwebデザインを勉強するなら、カリキュラムがあるスクールだと時間を無駄にせずに最短で身につきますよ。
昔より求められているスキルが高い
数年前より、Webデザインの仕事の幅があるからです。
デザインとコーディングを分けるより、1人のWebデザイナーで完結ができる方が良いからです。
デザインしかできない Webデザイナーより、コーディングができる方に需要があります。
実績がない初心者なら、なおさらスキルの多いWebデザイナーを目指してください。
身につける技術も幅広い為、独学で学べる範囲を超えています。
Webデザインスクールを無駄にしない2つの方法
Webデザインスクールを無駄にしない2つの方法があります。
- Webデザインが学べるスクールの選び方
- Webデザインスクールの話を聞く
下記で解説します。
Webデザインを学ぶ為に自分に合うスクールを選ぶ
あなたに合うスクールを選ばなければ、Webデザイナーに転身できません。
なぜなら、カリキュラムが合わないとwebデザインの技術が身に付かなまま卒業という事態が起こるからです。
- 未来のキャリアを想像する
- 講座内容が合っているか
- 現役講師がいるか
- 受講期間は3か月から半年
詳しい内容は「初めてのWebデザインスクールの選び方は4つだけ」で解説しているので、あわせてご覧くださいね。
Webデザインスクールでプロの専属コーチから話を聞いてみる
Webデザインスクールの話を聞くことで、自分に合うスクールか判断ができます。
担当者と話すことでカリキュラムやキャリア形成の相談ができるからです。
しかし、現在スクールが多すぎて、webデザインスクールの比較が難しいですよね。
そこでデザイン学校を卒業している私が、数社を見比べておすすめスクールを選びました。
詳しい各スクールの概要は、【安い+質】Webデザインスクールを3社紹介で解説しています。
紹介したwebデザインスクールはカウンセリングや無料体験ができるので、まずは担当者の話を聞いてみましょう。
実際に話を聞くことで、webデザイナーになるまでの具体的プロセスがイメージできますよ。
まとめ:無駄ではないがWebデザインスクール選びが重要
Webデザインスクールで学ぶことは無駄ではありませんが、スクールの選び方や勉強する時間の確保が重要です。
真剣に数ヶ月でwebデザインを学び、自由な時間・場所・転職など、希望する将来を手にできるかはあなた次第です。
- 未来のキャリアを想像する
- 講座内容が合っているか
- 現役講師がいるか
- 受講期間は3か月から半年
詳しい内容は、初めてのWebデザインスクールの選び方は4つだけで解説しています。
今回紹介したwebデザインスクールは無料カウンセリングや無料体験ができます。
まずは、担当から話を聞くことでwebデザインを学ぶイメージがつきますよ。
詳しい各スクールの概要は、【安い+質】Webデザインスクールを3社紹介で解説しているので、あわせてご覧ください。
では、Webデザインスクールは無駄・やめとけって言われる3つの理由について解説しました。
コメント