
Webデザイナーになりたいけど、どうやって勉強するんだろう。
独学かスクールに行く方法があるんだ。でも、独学とスクール、どちらが良いの?あまりお金は掛けたくない。
この疑問について答えます。
- 独学とスクールがあるけど、どちらが良いの?
- 未経験が独学でデザイナーは難しい
- 技術を手にいれるには時間が大事
本記事では、【webデザインスクールか独学】正解はなし、費やせる時間が大切を解説します。
Webデザイナーになりたいけど、独学とスクールで迷っている方が多いと思います。
独学派の意見とスクール派の意見、両極端の情報が溢れていることが理由でしょう。
未経験者がwebデザインに必要な知識がないため、悩むのは当たり前です。
どの勉強方法が自分に向いているのかがこの記事でわかりますよ。
*注意:私はデザイン学校を卒業していて独学ではありません。学生時代の勉強した内容・リサーチを織り交ぜて解説しています。
独学とスクールがあるけど、どちらが良いの?
どちらが良いではなく、膨大な時間を割くことが大事。
なぜなら、技術を身につける為には、時間がいくらあっても足りないからです。
デザイナーは総合職ではなく技術職です。自分の持てる「スキル=技術」を仕事にしています。
例えば、スクールに行っても、出された課題をやりつつ、自分で予習・復習をやる必要があるはず。さらに、平行してポートフォリオに掲載する作品の制作をやります。
これはデザイナーを目指す人は、誰でも通る道です。

もちろん、リドも自主制作はやっていたよ
webデザインをどうやって勉強するの?
スクールで習ったことを、課題とは別に作れば良いだけです。
最初のうちは手を動かさなければ、習ったことは秒で忘れてしまうから。
勝手に手が動くようになれば、記憶が定着していますね。
難しいことはありません。
例えば、課題でLP一本作ったとします。
それを全く別のコンセプトで、一からデザインをしてコーディングすれば、復習しながら自分の制作物を作ることがきます。これを繰り返していけば、必然とadobeの使い方が身につけられるし、コーディングのスピードが上がります。
少しづつ毎日手を動かすことが大事です。
プロのwebデザイナーも毎日技術を磨く
Webは技術の進歩との戦いです。
1年前の常識が非常識なんて、ザラの世界。
例えば、現在使われているhtmlは、html5です。
その前はhtml4が主流でしたが、html5が出た時点でこちらが常識になります。
今まで使われていた技術や常識は使えません。
Adobeもアップデートがあるたびに、新技術が搭載されます。
新しい機能を使いこなせるようになれば、制作の時短になるので、チェックは必須でしょう。
あげれば、キリがありませんが、プロのデザイナーは日々勉強をしています。

めまぐるしい変化についていこう
webデザインを未経験で独学は厳しい
私の意見では、未経験が独学でデザイナーになることは難しいです。
学ぶことが多いのとトライアンドエラーで挫折する人が多いからです。
しかし、絶対に無理だとは言いません。
完全独学でWebデザイナーになった人いたからです。
私の交流の狭さでも、周りに3人ほどいました。

独学を推奨する人がいることも事実です。簡単ではありませんが、可能性が0ではない。
独学・スクールが向いている人
独学でwebデザイナーになった先輩に聞いた話と、デザイン学校を卒業した私の経験を合わせて話すと以下の通り。
- 時間が有り余る
- 自分でタスク管理ができる
- 就職・転職したい
- 最短で学びたい
- タスク管理が無理
自分でタスク管理してwebデザインを楽しめる方は、独学でも大丈夫ですね。タスク管理が苦手な人は、管理された方が伸びます。
ちなみに私は後者だったので、学校で縛られてスキルを身につける環境は良かったですね。

webデザインの勉強方法
上記の内容で、自分が独学するか、スクールに行くのか選択が出来たと思います。
独学の勉強方法とおすすめのスクールは、以下の記事で解説済みです。
独学でやりたい人
未経験で独学する方法は、コツコツやるしかありません。まずは自分で勉強して、スクールに行くのもありですよ。
>>未経験者向け学習マップ
スクールに通いたい人
転職したい人や時間がない人は、まずはスクールの体験入学をしましょう。どんなことをするのかカウンセリング通して、将来のキャリア形成を具現化することが大事。
>>【0円の体験入学】CordCamp オンラインレッスン
技術を手にいれるには時間が大事
Webデザイナーはすぐになれません。
なぜなら、デザイナーは総合職ではなく技術職だからです。自分の持てる「スキル=技術」を仕事にしています。プロも時間を作って勉強をしているので、あなたと一緒ですよ。
「なりたい自分」になるには、チャレンジすることが大事です。
独学の勉強方法はコチラ、>>未経験者向け学習マップ
スクールに行きたい方はコチラ、>>【0円の体験入学】CordCamp オンラインレッスン
コメント