
webデザイナーとして働きたいけど、独学で転職ってできるのかな。デザイナー業界の就職について知りたい。
本記事の内容
- 独学で転職できるか知れる
- 求められているスキル
- 業界の就職活動を知れる
この疑問について答えます。
初めまして、リド(@Lido_blog)です。
私は4年制デザイン学校を卒業。前職ではメディア運営をしているIT会社で、
デザイナーをしていました。現在はブロガー目指して活動をしています。
今回は、「独学でWebデザイナーの就職はぶっちゃけ難しい【チャンスはある】」について解説します。
転職や副業が注目されている今、webデザイナーになれるとよく見聞きします。
しかし、クリエイティブ業界の事情を未経験の方は知らない方が大半。
今から始める方向けに、独学の未経験で転職できるのか、業界を知っている私が解説します。
独学でWebデザイナーの就職は難しい
Webデザインは転職先として人気ですが、技術と就職活動で難しい現実があります。

技術面の問題
Webデザインはデザインとコーディングをします。
技術職といわれるだけあり、専門的な知識を身につける必要があります。
- Adobeの操作
- Webの知識
- レイアウト等の知識
- html / css
- javascript
専門知識を現場で通じるレベルに仕上げる必要があります。
働きながらこの知識を身につけるには、早くて6か月から1年ほど掛かると思います。
独学ができないとは言いませんが、簡単ではありません。金銭的に余裕がある方は、効率的に学べるオンラインスクールに通いましょう。転職すれば、掛かった金額はすぐに回収できます。
業界を知っている私が、おすすめのスクールを解説しているので合わせてご覧ください。
>>無料体験あり、おすすめスクール3選

スクールの検討は全然あり!
就職・転職活動の問題
未経験ありの求人がほとんどない。なぜなら、多くのwebデザイン会社は1から人を育てる余裕はありません。社員研修があってないような会社もあり、これは新卒デザイナーでも同じ。
実力を伴った即戦力を求めるため、転職者は最低1年の実務経験者を募る求人も多くあります。
ポートフォリオと呼ばれる作品集で判断します。
「どんな作品をどれだけの時間で制作できるのか」を面接官にプレゼンテーションします。
未経験の募集もありますが、実力で経験者から勝ち抜かなければいけません。
就職活動自体が、総合職と異なります。エージェントなどを通してアドバイスを貰いましょう。わからないことをすぐに相談できる安心感があります。
私自身、就活サービスを利用して就職活動をしました。

独学でWebデザイナーで就職できるのか
実際、未経験の独学でも転職をした人はいます。理由は、クリエイティブ業界は学歴や資格を見ません。技術さえ伴っていれば転職は可能です。

クリエイティブの世界は実力をみる業界
Webデザイナーの需要ある
Webデザイナーは人材を求められています。
なぜなら、スマートフォンの普及でデジタルは伸びているから。
その結果、今活躍しているデザイナーは、グラフィックデザイナーから移った方も多い。私も数多くの求人を見ましたが、htmlやcssを扱える人は優遇されます。
ノーコードが流行りつつありますが、デザイナーとしては需要はまだあるので、安心して良いかと。

独学のwebデザイナーはいます
Webデザイナーは独学の方もいます。
元々はグラフィックデザインをやっていたが、時代の流れで移動した方。また、HP制作が流行った時に、趣味でHTMLやCSSを勉強した方など。
独学で就職した、私の知り合いに2人います。
1人は元グラフィックデザイナーで現在フリーランスwebデザイナー。
もう一人は、独学でWeb制作を学び制作会社に新卒入社し、現在もIT企業でエンジニア。

webデザインの技術を身につけよう
技術的な専門領域の勉強をするので独学が難しい側面もあります。
効率的に無駄なく学べる、オンラインスクールの検討をしよう。
未経験ありの求人があるので、技術さえ伴って入ればチャンスがあります。
求めらえる専門知識は以下の通り。
- Adobeの操作
- Webの知識
- レイアウト等の知識
- htmlとcss
- javascript
Webデザイン必要なソフトは下記にリンクから読んでみてくださいね。
>>Webデザインで必要なソフトウェアは?
転職活動は総合職とは違い、ポートフォリオが必要だったりあるので、アドバイスをくれるエージェントを通すと安心ですね。
今回は、「独学でWebデザイナーの就職はぶっちゃけ難しい【チャンスはある】」でした。
コメント