
独学でWebデザインの勉強したいけど、どのくらい時間がかかるのかな。低賃金から抜け出してキャリアアップしたい。学習手順とか知りたいです。
この疑問にお答えします。
- 独学の学習期間
- 勉強内容と配分
- 短時間で身につける方法
本記事を書いているリドは、4年制デザイン学校を卒業。前職ではメディア運営をしているIT会社で、デザイナーをしていました。
独学するなら、期間を定めて学習しましょう。
なぜなら、計画的に学習を始めないと、いつまで経ってもWebデザイナーにはなれないからです。
はじめに結論をいうと、完全初心者の学習の目安は半年から一年ほどかかります。これは、短期間で頭に詰め込むのではなく、確実にステップアップする妥当な期間だと考えています。
本記事では、1000時間の法則を元に解説していきます。

期間と独学の手順が一通りわかりますよ。
Webデザインを独学で学習する期間は?
通常、どんなスキルでも1000時間で身につくと言われています。
これを1000時間の法則と言います。
しかし、学習期間は、その人のライフスタイルや状況によって異なります。
コツを掴むのが早い人はもっと早くwebデザイナーへ転身できますね。

あくまでも、計算上の目安とリサーチの結果だよ。
時間がある学生やフリーターの学習時間
約6か月ほどが目安です。
これは、時間がある学生やフリーターを対象にした期間です。
理由は、1000時間を基準にして、毎日必ず8時間勉強するなら125日かかる計算になります。
必ず8時間勉強できるわけではないので、実際はもう少しかかりますね。
半年も学習できないよ。と思われがちですが、デザインとプログラミングを勉強するので、取得に時間は掛かります。もちろん早く身につく人もいると思いますが、現実的ではありません。
基本は約4か月(125日 )ほどでスキルの習得をして、残りの2か月で就職活動の準備を行うという流れです。
スキル習得で4か月
ポートフォリオの準備2か月
働いている人の学習期間
約12か月が目安です。
キャリアアップを目指している人で、就職・転職を対象にした期間です。
1000時間を基準にして、平日で3時間ほど勉強すると333日です。つまり、約1年ほど掛かる計算です。
約8か月ほどでスキルの習得して、残りの4か月で就職活動の準備を行うという流れです。
学習期間が1年も掛かるの?と思われますが、働きながら時間を取るのは案外難しいことです。まとまった時間が取れない状況の独学は、想像より覚悟が必要。
しかし、一年間毎日、1時間でも学習ができれば、webデザインのスキルは身につくはず。土日にまとめて時間を取れれば、1年未満で身につく可能性も。
スキル習得で8か月
ポートフォリオの準備4か月
Webデザイン学習の時間配分は?
スキルを得るための時間配分を解説します。
人によって進行速度は異なるので、参考程度に考えてください。
一つの例として、解説していきます。
詳しい勉強の手順は、Webデザインは独学で何から始めるの?未経験者向け学習マップで解説しています。
Adobeを身につける
IllustratorやPhotoShopの基礎操作は、1日8時間勉強して、1週間から2週間ほどで身につくでしょう。
無料の動画講座を一通りできれば大丈夫です。
なぜなら、機能が多すぎて全てを身につけるのは不可能だから。
残りの2週間で、サイトを1つデザインしてみましょう。
いきなり難しいと思いますが、これが一番早く身につきます。
私の経験談では、
- 基本操作を身につける
- 課題が出される
- いきなり制作する
- わからない操作は調べる
基本操作ばかりに時間を使っても身につかないので、どんどん進めましょう。
基本操作:約60時間から110時間
サイト作る:約110時間

プログラミングを身につける
申し訳ないですが、私はhtml / css が少しできる程度です。プログラミングに関してはリサーチした内容を参考にしています。
プログラミングは1日8時間で3か月くらいが目安な印象です。
これは、Web系エンジニアのマナブさんが推奨しているから。
私の経験では、プログラミングは毎日の作業が重要です。
数日休むだけでどんどん忘れていきます。
学生時代、html / cssを勉強しましたが、毎日触っていたわけではありませんでした。その結果、中途半端に理解しているという状態に…
一般的に3か月間、毎日勉強すれば身につくと言われているので、頑張りましょう。
プログラミング:720時間ほど

ポートフォリオを制作
残りの期間でポートフォリオサイトを作ります。
ポートフォリオがなければ、デザイナーは仕事ができません。
ポートフォリオは、あなたのスキルがわかるように魅力的にデザインをしましょう。
一度制作したら終わりではなく、どんどんブラッシュアップして作品の質を高めてください。
ポートフォリオはあなたの名刺がわりになるからです。

自分の力を出し切ったオリジナリティがあるポートフォリオを制作しよう
Webデザインを短期間で身につける一つの方法
Webデザインを独学で身につけるのは、最低でも半年から1年かかることがわかりました。
しかし、完全初心者が一人で1000時間も勉強は難しい。
そこで、短期間で身につける一つの方法を解説します。
Webデザインスクールに通うのが一番早い
スクールは、時間を金で買うやり方です。
なぜなら、最短で学ぶノウハウを提供されていて、何より講師に質問できるシステムだからです。
1000時間を短縮かつ、質の高い勉強ができます。
スクールの問題点は費用です。
独学で身につけたい人たちの大半の理由は、金銭的な余裕がないからですよね。
しかし、オンラインスクールなら設備がないため、費用が抑えられます。
CodeCampのWEBデザインマスターコースは6ヶ月で298,000円です。
現状やキャリアの相談は無料体験でできるので、一度相談するのが良いでしょう。
無料体験を通せば、1万円引きのクーポンをもらえるので。
>>【無料体験】CodeCamp|オンラインスクール

まとめ:webデザインの独学期間の目安はある
通常、1000時間の法則でスキルが身につきます。
- スキル習得で4か月
- ポートフォリオの準備2か月
- スキル習得で8か月
- ポートフォリオの準備4か月
学習期間は、ライフスタイルや状況、進み具合によって異なりますね。
基本操作:約60時間から110時間
サイト作る:約110時間
プログラミング:720時間ほど
以上が独学期間と時間配分の目安です。
「いや、1000時間も完全初心者の自分ができないよ」という人は、webデザインスクールに行きましょう。
正直、webデザインをスクールで習うと、お金と時間が掛かります。
しかし、オンラインスクールなら最短でスキルが身につけられて、転職後の給料アップが見込めます。
コードキャンプなら無料体験で1万円引きのクーポンをもらえますよ。
>>【無料体験】CodeCamp|オンラインスクール
また、他のWebデザインスクールが知りたい場合は、【安い+質】Webデザインスクールを3社紹介で解説していますので、あわせてご覧ください。
コメント