
学部もデザイン系ではないけど、未経験から学習する方法を教えてほしい。
この疑問にお答えします。
結論、どんな学科でもwebデザイナーになれます。
しかし、全く技術がない状態では、就職活動ができません。
未経験の大学生は、具体的にwebデザイナーを目指す方法を知る必要があります。
私はデザイン学校を卒業し、デザイン職でIT企業に就職しました。就職活動の中で知り合った、他校の学生の就職事情を知っています。
そこで本記事では、大学生からwebデザイナーを目指すロードマップを提案を紹介します。
先に、スクール一覧が知りたい方は、スキップしてくださいね。
- テックアカデミー:学割で短期間で学習
- コードキャンプ:コスパ最強で安定したスキル
- 侍エンジニア塾:月額3,483円で学べる
- デジハリSTUDIO:マーケティングが学べる
- デジハリ by LIG:デザイン重視でデザイナー
文系の新卒大学生からwebデザイナーを目指せるのか?
結論、デザイン学校に通っていない学生でも、webデザイナーになれます。
なぜなら、webデザイナーという職業は学部が関係なく、資格も知らない職業だから。
Webデザインの技術をみるので、スキルが身につけていれば大丈夫です。
重要な点がいくつかあるので、詳しい内容は下記で解説します。
大学生でもwebデザインに必要なスキルを身につけるべき
未経験の大学生でも、就職活動では、webデザインができること前提です。
なぜなら、デザイナー職では「ポートフォリオ」という、自分の実力が詰まった作品集が必要不可欠だからです。
つまり、技術を証明する「ポートフォリオ」を持っていない人は、就職活動ができません。
スキル一覧は以下の通り。
デザイン知識 | Webデザインの知識 レスポンシブデザイン |
---|---|
デザインツール | Adobe Illustrator Adobe Photoshop |
プログラミング | HTML / CSS JavaScript / jQuery |
ありがちな勘違いの1つ、「就職後に会社の研修等で、教えてくれるだろう」と考える人がいます。
しかし、一から教えてくれるような会社は、ほとんどありません。
求人で「webデザイナー」を募集しているなら、技術を持っていることが前提です。
全くセンスないけど、webデザインはできる?
結論、センス関係なく、webデザイナーになれます。
繰り返しにはなりますが、技術職の中でも資格がいらない職業だからです。
「 デザイナー = センス 」ではなく、「 デザイン法則の中で、情報を整理 」します。
つまり、デザインの法則について学ぶため、デザイン学校があるわけです。
生まれ持ったセンスも必要がなく、学部も関係なくwebデザイナーになれるので、安心してください。
詳しい内容は、下記の記事で解説しています。
>>Webデザイナーに向いている人は?【結論は、センスは不要です】
大学生がWebデザイナーになるには?
webデザイナーになる為の学習方法はいくつかあります。
大学生が独学でもwebデザイナーになれるのか
結論、微妙ですね。
というのも、独学で学習すると「間違って覚えている」「基礎ができていない」ことがあるからです。
実績があればwebデザイナーになれますが、独学ではほとんどの場合、挫折する可能性が。。。
また、デザイナーを目指す同期は、「美大生」「専門生」しかいません。
「デザイン性・技術」ともに高いので、同じ土俵で勝負するのは厳しいです。
独学だと試行錯誤して学習を進めますが、スクールなら思考停止でOK。短い期間で正しい技術を身につけられます。
どうしても独学で学習したい方は、目安の受講時間について、下記の記事で紹介しています。
>>Webデザインを独学で学習する期間は?
まずはwebデザインを独学で触ってみる
webデザインを全く知らない人は、まずは触れてみてください。
なぜなら、「楽しそう」というイメージが先行して、「向いていないかもしれない」ということを防ぐため。
いきなり、高額な金額のスクールには通うには、ハードルが高いです。
特につまずくパターンが多い、HTML/CSSをやってみましょう。
こちらのドットインストールでは、無料で基礎のHTML/CSSを学習できます。
スクールに通う場合でも、触れておくとスムーズに学習が進みます。
パソコンがあれば簡単に触れられるので、試してみてくださいね。
料金が安い順:Wスクール可能な大学生向けWebデザインスクール3選
では、お待たせしました。webデザインスクールを3社選出しました。
20代の大学生向けのため、下記の基準で選出しました。
- 短期間
- 比較的安い(学割あり)
- 就職支援あり
以上の基準からwebデザインスクールは下記の通り。
- テックアカデミー:学割で短期間で学習
- コードキャンプ:コスパ最強で安定したスキル
- 侍エンジニア塾:月額3,483円で学べる
- デジハリSTUDIO:マーケティングが学べる
- デジハリ by LIG:デザイン重視でデザイナー
受講料が安い順で解説していきます。
<学割と最短取得>テックアカデミー(TECH ACADEMY)
コース名 | webデザインコース |
---|---|
料金(入学金なし) | 学割:149,000円〜 |
期間 | 4週間〜 |
総時間 | 160時間 |
学習スタイル | オンライン |
学習内容 | Webデザインの原則 ワイヤーフレーム Photoshop HTML/CSS jQuery・Sass レスポンシブデザイン 等… |
就職サポート | TECHA CADEMYキャリア 在宅ワーク案件 |
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
最短で安くでwebデザインを身に付けたい人は、テックアカデミー。
実務経験があるメンターはwebデザイナーが担当。一人でオリジナルwebサイトの開発までサポートしてくれるからです。
なぜなら、4週間プランで149,000円、3ヵ月5万円をバイトで稼げれば、払える良心的な料金設定だからです。
受講スタイルはメンター付きで完全オンラインだからこそ、ダブルスクールの両立がしやすい面も。
また、就職サポートをしてくれる「TECH ACADEMYキャリア」や「在宅ワーク支援」もあります。身に付けたスキルを使って、すぐに在宅ワークで稼げる環境です。
学割を使って最短期間で学習したい人向け。
>>まずは0円レッスンを受けてみる
テックアカデミーの評判は、下記の記事紹介しています。
>>テックアカデミー(TechAcademy)の口コミ・評判・特徴
<コスパ重視>コードキャンプ(CodeCamp)
コース名 | デザインマスターコース |
---|---|
料金(入学金込) | 195,800円 〜 |
期間 | 2か月〜 |
総時間 | 200時間 |
学習スタイル | オンライン |
学習内容 | Illustrator Photoshop HTML/CSS JavaScrip jQuery Bootstrap |
就職サポート | キャリア Talk キャリア支援 |
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
とにかくWebデザイナーになりたいなら、コードキャンプでOKです。
なぜなら「質・コスパ・スキル」すべて揃ったオンラインスクールだから。
Webデザインに十分必要な基本スキルが、コストパフォーマンス良く学べます。
また、通過率17%突破した質の高い講師を、レッスンごとに受講者が選べるシステム。講師との相性が合わないことがない、受講者ファーストのサポート体制。
詳しい内容は、下記の記事で紹介しているのでご覧ください。
>>コスパ最強のオンラインスクールCodeCamp(コードキャンプ)を徹底解説
コスパ重視で安定したスキルを身に付けたい人向け。
>>カウンセリング付き無料体験で1万円引き
コードキャンプの評判は、下記の記事で紹介しています。
>>CodeCamp(コードキャンプ)評判・口コミは?
<挫折率8%・月額3,483円で学べる> 侍エンジニア塾
コース名 | Webデザインコース |
---|---|
料金(入学金込) | 136,400円 〜 |
期間 | 4週間〜 |
総時間 | ー |
学習スタイル | オンライン |
学習内容 | Photoshop Adobe XD HTML / CSS JavaScript Wordpress |
就職サポート | 就職サポートあり |
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
侍エンジニア塾は、スキル取得から転職までを兼ね備えたスクール。
webデザインの基礎から制作まで、未経験者でも最短1か月で取得可能。
なぜなら、3年以上の実務経験がある専属講師が、完全マンツーマンで教えてくれるからです。
授業の質を保つために、毎月に受講生の人数が決まっている徹底ぶり。
そのため「満足度95%・挫折率は8%」を出しています。
また、転職支援では、無料ですべてサポートしてくれるので、コンサルタントと内定獲得を目指せます。
>>【悪評!?】侍エンジニア塾の評判・ 口コミをネット上から徹底調査|料金から特徴まで
< 全国に教室あり >デジタルハリウッド STUDIO
コース名 | Webデザイナー専攻 大学生向け |
---|---|
料金(入学金込) | 330,000円 |
期間 | 6ヶ月 |
総時間 | ー |
学習スタイル | 映像教材・個別トレーニング |
学習内容 | Photoshop Illustrator Dreamweaver HTML5 / CSS3 JavaScript jQuery UIデザイン クライアントワーク SEO・Google Analytics Web概論・著作権・ワークフロー Webライティング・カメラ撮影 ワークフロー 色の基本・フォント概論 |
教室 | 東京・渋谷・新宿・吉祥寺 (全国) |
就職サポート | あり |
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
デジタルハリウッド STUDIOは、25周年の歴史があり、卒業生は9万人いるクリエイティブスクールです。
「映像教材」と「個別指導」を組み合わせた授業で学習をします。
特にデザインやプログラミングの他に、マーケティングが学べるメリットがあります。
他社スクールでは、マーケティングまで学べませんが、デジタルハリウッド STUDIOでは受講内容に含まれています。
ただ、デザインだけができるwebデザイナーは大勢います。
しかし、プログラミングからマーケティングまでできるwebデザイナーは希少性があります。
マーケティング視点でwebデザインをしたい人のスクールです。
< 就職成功で20万円 >デジタルハリウッド STUDIO by LIG
コース名 | Webデザイナー専攻 |
---|---|
料金 | 495,000円 |
期間 | 6か月 |
総時間 | 120時間 |
学習スタイル | 映像教材と教室 |
学習内容 | illustrator photoshop Dreamweaver AdobeXD HTML/CSS Javascript デザイン概論 等… |
教室 | 上野・池袋 (↑クリックでGoogle mapへ) |
就職サポート | 指定求人で就・転職で、 20万円キャッシュバック |
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
デザインを詳しく学習したい人は、デジタルハリウッド STUDIO by LIG。
多くのデザイナーを選出している老舗のデジタルハリウッド、web制作会社のLIGが共同で立ち上げたスクールだからです。
前半で基礎知識をしっかり身につけてから、後半は実践を想定して卒業制作を作るカリキュラム。
また、LIG独自のライブ授業や講座内容、デザイン概論やユーザビリティ概論などの座学など、デザイナーとして幅広い知識が身につきます。
他のwebデザインスクールとの違いは、フリーランスから教わるか、採用側から直接学びたいのか。どちらでも問題はありません。
ただ、デザイナーとしてデザインのクオリティが変わるだけです。
デザインのクオリティ重視で学習したい人向け。
>>就職確定で20万円キャッシュバック
口コミ・評判は、下記の記事で紹介しています。
>>デジタルハリウッドSTUDIObyLIGの評判や口コミは?
新卒の大学生なら、就活でwebデザイナーを目指せ
デザイナー職の就職活動について、下記で紹介するのでご覧ください。
新卒切符がある大学生はチャンス
新卒は「技術・実績」関係なく、採用する会社側は見てくれます。
異業種からデザイナーに転職する場合、実務経験3年以上という制限があるからです。
転職で人気のIT業界は、人材が足りてないと言われていますが、一から育てる余裕もありません。
即戦力になる人材を求めるので、実務経験が必須なのです。
実務経験は問わない求人もありますが、新卒よりだいぶハードルが高くなります。
だからこそ、実務経験が等しくない新卒の大学生は、webデザイナーになれるチャンスなのです。
後に後悔しないためにも、自分がやりたいことに注力するべき。
未経験者の転職で求人が見つけにくい理由は、下記の記事で紹介しています。
>>【未経験可の求人とは】Webデザイナーの就職が厳しい理由
Webデザイナー職の求人なら新卒専用を使う
デザイナーは「デザイナー職専用」の求人を使うことが主流です。
なぜなら、デザイナー職の就職活動では、他の業種とは異なるからです。
例えば、登録したポートフォリオを見た企業から逆オファーがあります。
このように、企業からアプローチしてくるので、インターンや会社訪問がしやすい特徴があります。
また、一般的な求人サイトには出ない「ベンチャー企業」や「メガベンチャー」がある可能性も。
就職活動をするなら、登録しておきましょう。
Webデザイナーを目指す人の勘違い
多くの人が勘違いするwebデザイナーの印象を、下記で紹介します。
なぜ、誰でもできるのか?その疑問が解決できますよ。
絵が全く描けないけど、デザイナーになれる?
結論、絵心がなくてもデザイナーはできます。
理由は、絵を描くのはイラストレーターであって、デザイナーはデザインのみをするから。
例えば、デザインの作業で「ワイヤーフレーム」という「サイトの設計図」を描くことがありますが、
サイトの「どこに、何を」配置すれば良いのか、わかればOK
つまり、誰でも描けます。
詳しい内容は下記の記事で紹介しているので、気になる方はご覧ください。
>>Webデザイナーは絵が超下手でもなれるので問題ありません
理数が苦手な文系でもプログラミングできる?
結論、こちらも問題なくできます。
理由はwebデザインで使うプログラミングは、理系出身が使うような言語ではないからです。
デザイナーが使える言語なため、理系独特の知識が必要ではないので安心を。
文系でもなれる理由を詳しく知りたい方は、下記の記事で紹介しています。
>>文系の新卒でもWebデザイナーになれる2つの理由
まとめ:未経験の大学生なら新卒でwebデザイナー目指せます
結論、学部がデザイン系でなくても、就職活動の時にスキルがあれば、webデザイナーになれます。
まずは、独学でwebデザインに触れて見て、真面目に学びたいならスクールに行くことを進めます。
オンラインスクールなら、学生のバイト代で払える金額で、短期間のダブルスクールができます。
今回は厳選して、下記の3社を紹介しました。
- テックアカデミー:学割で短期間で学習
- コードキャンプ:コスパ最強で安定したスキル
- 侍エンジニア塾:月額3,483円で学べる
- デジハリSTUDIO:マーケティングが学べる
- デジハリ by LIG:デザイン重視でデザイナー
また、新卒の就活なら、デザイナー専門の求人を活用してください。
掘り出し求人を見逃さないために、すべて登録しておけばOKです。
コメント