
この疑問にお答えします。
- Webデザイナーとプログラマーの違い
- Webデザイナーかプログラミング目指すのどっち?
- 結論:〇〇です
今回はWebデザイナーとプログラマーで迷っている方に、目指す方向性について解説します。
未経験者にとって、WEB業界の役割の違いってわかりにくいですよね。
私も学生時代はぼんやりわかっていた程度で、しっかり理解できたので会社に入ってからでした。
デザイナーでも多少のプログラミングスキルを求められるので、混乱するんですよね。
本記事では、Webデザイナーとプログラマーを比較して違いをはっきりさせます。
あなたに合う目指す方向性がわかりますよ。
Webデザイナーとプログラマーの役割の違い
Webデザイナーとプログラマーには明確な違いがあります。
プログラマー → web上に表示して使えるようにする
解説していきます。
Webデザインの仕事は見た目と担当
簡単に表すと、私たちがWebで目にしている部分です。
Webデザイナーはサイトのデザイン部分を全て担当しています。
例えば、
クライアントが求めるゴールにたどり着くかな?
ユーザーが気持ちよく使えるデザインかな?
ユーザー側とクライアント側の2つの視点からサイトを構成します。
また、Webデザイナーはマークアップ言語で、webに表示させるところまでを行うことあります。
仕事の流れ
サイトマップ → ワイヤーフレーム(ラフ画) → デザイン → コーディング
このように、サイトに必要な見た目の部分を一通り担当します。
プログラマーの仕事は内側を動かす担当
簡単に表すと、私たちがwebサイトで動かしている部分です。
プログラミング言語を使ってシステムとして構築する仕事。
複数のプログラミング言語を用途によって使い分けます。
コンピューターにやって欲しいことを、web上の言語 = プログラミング言語で指示をしていきます。
例えば、
洗濯機は洗濯物と洗剤を入れてボタンを押せば、指示された仕事を処理するように設定されています。
このように、プログラミングは処理する仕事を指示しているのです。
仕事の流れ
デザインが完成 → プログラミング作業 → 納品
外側のデザイン完成後に、Web側に仕事を指示していきます。
Webデザイナーとプログラマーを比較
3つの基準で比較していきます。
結論は以下の通り。
習得の難しさ:Webデザイン < プログラミング
年収:Webデザイン < プログラミング
働き方:Webデザイン > プログラミング
下記で詳しく解説します。
比較1:習得の難しさはwebデザインが低い
Webデザインはハードルが低いです。
独学でもデザインスキルを身につけることができるからです。
Webデザイン
デザインスキル
デザインツールを扱うスキル
コーディングスキル
以上の通り。
プログラミングはハードルが高いです。
覚える言語が多い上に、仕組みを頭で理解しなければいけません。
得意不得意がわかりやすいのが特徴です。
プログラミング
コーディング言語
Web系言語
サーバー/データベース
以上の通り。
習得の難易度は、Webデザイン > プログラミングです。
比較2:年収はプログラミングが勝利
プログラマーの方が年収は高いです。
高度な専門技術で希少性があるからですね。
求人ボックス調べでは、年収は以下の通り。
Webデザイン:平均年収は432万円
プログラマー:平均年収は525万円
この結果は、Web業界のプログラマー不足も関係がありそうです。
しかし、調べた年収は以上の通りでしたが、私が見てきた求人と比べると少し高いかなと。技術職は企業や役職によって変動はあります。
あくまでも参考程度に。
それでも、プログラマーの方が年収が高いのは事実ですね。
年収はWebデザイン < プログラミングです。
比較3:働き方はwebデザインが勝利
働き方の自由度が高いのは、webデザイナーです。
時間も関係なくPC一台で完結できるので、案件があれば自由度は高いです。
正社員、フリーランス、副業、在宅ワークなど様々な働き方ができます。
結婚しても家で仕事ができるので、女性のキャリアチャンジでwebデザイナーを目指す人も多いですね。
プログラマーは社内で動いている方が多いイメージ。主な仕事内容がWebサービスのシステムの管理をするからです。
しかし、独立してフリーランスで働くプログラマーもいるので問題ありません。
どちらかというと、一般的にwebデザイナーの方が自由度は高いです。
目指すはWebデザイナーかプログラマーか?
以上のことを踏まえてまとめました。
あなたがやりたい仕事はどちらですか?
Webデザインとプログラミングの特徴
習得の難しさは低い
年収は低い
自由に働きたい
もの作りが好きでデザインがしたい
新しい物が好き
習得の難しさは高い
年収が高い
PCと向き合える
コツコツと一人で作業ができる
ロジカルに考えられる
Webデザインとプログラマーでは、特徴は以上の通りです。
年収や働き方は自分次第で変わるので、あまり基準にしないほうが良いです。
身につけるスキルに癖があるので、得意不得意で決めて良いでしょう。
【結論】おすすめはWebデザインを身につける
プログラマーは年収が高く、学習難易度が高いのが難点です。
しかし、Webデザイナーは未経験でも学習がしやすいです。
敷居が低くて数少ない技術職だから、多くの人が目指せます。
Webデザイナーならプログラミングも学ぼう
Webデザイナーを目指すなら、プログラミングも身につけましょう。
できる案件の幅が広くなり、希少価値が高くなります。
実績がなくWebデザインしかできない人は、就職が厳しいですね。
今後Webデザイナーとして、生き残る為にも身につけておいて損はありません。
独学に躊躇する方は、プロから指導を受けられるスクールがおすすめ。
もし、「自分にはwebデザインとプログラミングどっちが合うのかわからない!」という方は、一度スクールに相談することをおすすめします。
あなたに合うキャリア設定を提案してくれるからです。
未経験でもWeb業界は目指せる
Webデザインとは、
webサイトの外側のデザイン行う
プログラマーとは、
内部のシステムを構築
習得の難しさ:Webデザイン > プログラミング
年収:Webデザイン < プログラミング
働き方:Webデザイン > プログラミング
以上のことから、Webデザイナー・プログラマーどちらも興味がある職業を目指しましょう。
私個人は、敷居が低く初心者からできるWebデザイナーをおすすめします。
独学に抵抗がある方は、短期間で習得できるスクールに行きましょう。
まだまだ、迷う点がある方はプロに相談しましょう。
プロの指導が受けられるオンラインスクールでは、無料体験と一緒に相談ができます。
コメント