

ブログの初期費用っていくら掛かるの?
具体的に必要なものを知りたい。
この疑問について実例を元に解説します。
本記事の内容
- 初期費用の目安
- ブログに必要なもの
初めまして、リド(@Lido_blog)です。
私は前職でメディア運営をしているIT会社で、デザイナーをしていました。現在はブロガー目指し活動をしています。
副業が流行る中、実質無料で低リスクでできるブログが人気ですが、一体いくらかかるのか気になりませんか。
初心者ブロガーの私が掛かった費用を公開します。
特に主婦の方、おこづかい制の方は参考になれば嬉しいです。
ブログの初期費用っていくら?

私が掛かった初期費用は、以下の通り。
サーバー代:約1万円(12か月分)
ドメイン代:0円
ワードプレス:0円
テーマ:0円
合計:約1万円
お金はサーバー代のみ。

え、安すぎない?
レンタルサーバーを借りる

ブログを開設するにはレンタルサーバーを借ります。
契約期間と相場の費用は以下の通り。
契約期間 | 値段 |
3か月 | 3,600円 |
6か月 | 7,200円 |
12か月 | 14,400円 |
上記が目安です。
サーバー会社やプランによって異なりますが、一番安いプランで相場は1か月1,200円くらいですね。新規契約の場合、別途手数料で3,000円かかる会社もあります。
私のサーバー代は12ヶ月で約1万円、1か月で約800円です。
少し安いのは、新規契約の割引が効いたのがポイント。
以下、領収書の画像です。

Conohaを選んだ一番の理由は、初期費用を節約できるからです。
実は年明け1/29までConohaWINGは20%OFFのセールをやっています。

私の時より安い!
■初心者はどのくらい契約すればいい?
お試しで借りたい人、続けられるのかわからない人は、ベーシックプランで6ヶ月からスタートをお勧めします。
なぜなら、ブログから成果が出るのに3ヶ月から6ヶ月ほど掛かるからです。Googleがドメインを認識するのに2週間ほどあり、検索順位が安定するのに3ヶ月ほど掛かります。
私は途中でやめないために、あえて12ヶ月分借りました。
ブログのドメインを取得

自分で借りたドメインを独自ドメインと言います。
ドメインは(.com .xyz .orgなど)種類があり、値段も変わります。大体年間で1,000円くらい。
私のドメイン代は0円。
これはconoha wingがドメインが永久0円というサービスをやっているから。

セールやサービスを有効に使えば節約になるよ!
■ドメインが多くて選べない人は…
珍しいドメインは怪しまれるので、.comがおすすめ。
リドブログも使用している方が多いという理由で選びました。
注意事項は、同じドメイン名は使用できません。
つまり、lidoblog.comは私が使用しているので契約できません。
ポイントはブログ名を決めてから契約すること。
ドメイン名は途中で変えられないからです。
WordPress
WordPressは誰でも0円で使用可能。
ワードプレスとは、簡単にブログやサイトの作成と管理ができるシステムのこと。ブロガーさんはワードプレスを使用しています。
私の前職もワードプレスでメディアを運営していました。企業も使うほどメジャーなサービスです。
初心者でもWordPressかんたんセットアップで簡単にワードプレスを作成できます。

私の時はなかったので、羨ましい!
WordPressのテーマ
ワードプレスにはテーマと呼ばれる、デザインの着せ替えがあります。例えるなら、LINEの着せ替え機能です。
リドブログはテーマ代が0円。
当ブログで使用しているテーマはCocoonです。
無料テーマとは思えないハイクオリティで、無料では一番人気があります。
Cocoonの使用感は下記のリンクで解説しています。
>>【Cocoon】初心者が1か月営してわかった使用感
有料テーマの費用は、大体15,000円から18,000円ほど。
ざっと、人気テーマは以下の通り。
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
私は使用したことないので、詳しいレビューはできません。
しかし、多くの有名ブロガーさんは有料テーマを使用しています。
SEO対策がされていて、HTMLやCSSの知識が必要なくてもデザイン度が高いブログが作れます。初期投資で購入するのはあり。
無料テーマと有料テーマ、どちらもSEO対策をしているものにしましょう。

私はcocoonのシンプルなデザインが好きで使用しています!
費用は簡単に準備できます

サーバー代や有料テーマなどのお金が実質タダにできます。
初心者に優しい審査がないASP会社とおすすめセルフバックを紹介。
ASPからセルフバックの方法
実は初期投資はアフィリエイトのセルフバックで回収が可能。
初心者に優しいASP(アフィリエイト)会社。
ASP会社について【収益化】審査なしで登録可能なASPを3社紹介【全て登録しましょう】で解説しています。
特にクレジットカード発行や口座開設の報酬は高いです。
デメリットは、クレジットカードや口座は、開設して承認されるので、ハードルが高いです。すでに持っている可能性も。
セルフバックの案件も多いので、複数ASPを見比べてできそうな商品をチャレンジするのはあり。
申し込んだ商品は記事にできます。
画面のスクリーンショットや手順などをメモして、アフィリエイト広告を貼った記事にすれば収益化できます。

ブログを開設してから検討しよう
ブログ開設は低コスト

相場の価格は以下の通り。
- サーバー代:年間 約10,000円前後
- ドメイン代:年間 約1,000円前後
- ワードプレス:0円
- テーマ代:有料テーマは約15,000円~18,000円前後
セルフバックはASPで可能。
何かを始めるには、一番安い投資でしょう。
セールを使えば、サーバー代とドメイン代が安くなりますよ。
実は年明け1/29まで20%OFFをやっています。
チャンジする価値はあると思いますが、すぐに結果はでません。長期戦になるので、頭に入れて運営しましょう。

ブログの初期費用っていくら掛かるの?
具体的に必要なものを知りたい。
この疑問について実例を元に解説します。
本記事の内容
- 初期費用の目安
- ブログに必要なもの
初めまして、リド(@Lido_blog)です。
私は前職でメディア運営をしているIT会社で、デザイナーをしていました。現在はブロガー目指し活動をしています。
副業が流行る中、実質無料で低リスクでできるブログが人気ですが、一体いくらかかるのか気になりませんか。
初心者ブロガーの私が掛かった費用を公開します。
特に主婦の方、おこづかい制の方は参考になれば嬉しいです。
ブログの初期費用っていくら?

私が掛かった初期費用は、以下の通り。
サーバー代:約1万円(12か月分)
ドメイン代:0円
ワードプレス:0円
テーマ:0円
合計:約1万円
お金はサーバー代のみ。

え、安すぎない?
レンタルサーバーを借りる

ブログを開設するにはレンタルサーバーを借ります。
契約期間と相場の費用は以下の通り。
契約期間 | 値段 |
3か月 | 3,600円 |
6か月 | 7,200円 |
12か月 | 14,400円 |
上記が目安です。
サーバー会社やプランによって異なりますが、一番安いプランで相場は1か月1,200円くらいですね。新規契約の場合、別途手数料で3,000円かかる会社もあります。
私のサーバー代は12ヶ月で約1万円、1か月で約800円です。
少し安いのは、新規契約の割引が効いたのがポイント。
以下、領収書の画像です。

Conohaを選んだ一番の理由は、初期費用を節約できるからです。
実は年明け1/29までConohaWINGは20%OFFのセールをやっています。

私の時より安い!
■初心者はどのくらい契約すればいい?
お試しで借りたい人、続けられるのかわからない人は、ベーシックプランで6ヶ月からスタートをお勧めします。
なぜなら、ブログから成果が出るのに3ヶ月から6ヶ月ほど掛かるからです。Googleがドメインを認識するのに2週間ほどあり、検索順位が安定するのに3ヶ月ほど掛かります。
私は途中でやめないために、あえて12ヶ月分借りました。
ブログのドメインを取得

自分で借りたドメインを独自ドメインと言います。
ドメインは(.com .xyz .orgなど)種類があり、値段も変わります。大体年間で1,000円くらい。
私のドメイン代は0円。
これはconoha wingがドメインが永久0円というサービスをやっているから。

セールやサービスを有効に使えば節約になるよ!
■ドメインが多くて選べない人は…
珍しいドメインは怪しまれるので、.comがおすすめ。
リドブログも使用している方が多いという理由で選びました。
注意事項は、同じドメイン名は使用できません。
つまり、lidoblog.comは私が使用しているので契約できません。
ポイントはブログ名を決めてから契約すること。
ドメイン名は途中で変えられないからです。
WordPress
WordPressは誰でも0円で使用可能。
ワードプレスとは、簡単にブログやサイトの作成と管理ができるシステムのこと。ブロガーさんはワードプレスを使用しています。
私の前職もワードプレスでメディアを運営していました。企業も使うほどメジャーなサービスです。
初心者でもWordPressかんたんセットアップで簡単にワードプレスを作成できます。

私の時はなかったので、羨ましい!
WordPressのテーマ
ワードプレスにはテーマと呼ばれる、デザインの着せ替えがあります。例えるなら、LINEの着せ替え機能です。
リドブログはテーマ代が0円。
当ブログで使用しているテーマはCocoonです。
無料テーマとは思えないハイクオリティで、無料では一番人気があります。
Cocoonの使用感は下記のリンクで解説しています。
>>【Cocoon】初心者が1か月営してわかった使用感
有料テーマの費用は、大体15,000円から18,000円ほど。
ざっと、人気テーマは以下の通り。
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
私は使用したことないので、詳しいレビューはできません。
しかし、多くの有名ブロガーさんは有料テーマを使用しています。
SEO対策がされていて、HTMLやCSSの知識が必要なくてもデザイン度が高いブログが作れます。初期投資で購入するのはあり。
無料テーマと有料テーマ、どちらもSEO対策をしているものにしましょう。

私はcocoonのシンプルなデザインが好きで使用しています!
費用は簡単に準備できます

サーバー代や有料テーマなどのお金が実質タダにできます。
初心者に優しい審査がないASP会社とおすすめセルフバックを紹介。
ASPからセルフバックの方法
実は初期投資はアフィリエイトのセルフバックで回収が可能。
初心者に優しいASP(アフィリエイト)会社。
ASP会社について【収益化】審査なしで登録可能なASPを3社紹介【全て登録しましょう】で解説しています。
特にクレジットカード発行や口座開設の報酬は高いです。
デメリットは、クレジットカードや口座は、開設して承認されるので、ハードルが高いです。すでに持っている可能性も。
セルフバックの案件も多いので、複数ASPを見比べてできそうな商品をチャレンジするのはあり。
申し込んだ商品は記事にできます。
画面のスクリーンショットや手順などをメモして、アフィリエイト広告を貼った記事にすれば収益化できます。

ブログを開設してから検討しよう
ブログ開設は低コスト

相場の価格は以下の通り。
- サーバー代:年間 約10,000円前後
- ドメイン代:年間 約1,000円前後
- ワードプレス:0円
- テーマ代:有料テーマは約15,000円~18,000円前後
セルフバックはASPで可能。
何かを始めるには、一番安い投資でしょう。
セールを使えば、サーバー代とドメイン代が安くなりますよ。
実は年明け1/29まで20%OFFをやっています。
チャンジする価値はあると思いますが、すぐに結果はでません。長期戦になるので、頭に入れて運営しましょう。
コメント