

20記事書いて何か変化あった?

- ネタが思いつく
- スラスラ書ける
- 完璧を目指さなくなる
など変化があったよ!
本記事の内容
- 初心者が20記事書いてわかった変化
- 今後の課題
こんにちはリドです。
初心者の私が「20記事書いてわかった変化」について解説します。
初心者ブロガーの運営状況を知りたい方にオススメです。
初心者が20記事書いてわかった変化

現在、収益はゼロです。
ですが、前回の運営報告で実践した対策が功を奏し、今回は良い変化がありました。
前回の記事、【運営報告】ブログ初心者が10記事書いてわかった挫折ポイント【初心者向け】も合わせてご覧ください。
全部で3つ
- ネタが思いつく
- スラスラ書けるようになる
- 完璧を目指さなくなる
掘り下げて解説していきます。
ネタが思いつく
前回の運営報告で「ネタ切れが辛い」ことに対し「書けそうな内容を箇条書きにする」を実施。
結果的に、記事を書き進めると派生してネタが思いつくようになりました。
しかし、ブログの正しいやり方として、サイト設計の中で必要な記事を書き出してから始まります。
私は「まず書くことに慣れる」ことが大切だと考えて雑記ブログを選びました。
将来的に邪魔になるなら、今までの記事を全て削除しても良いと考えています。
このやり方では、やはりネタ切れが起こりますね。
それでも、ブログに向き合い続け、書き続けることが大切でした。
スラスラ書けるようになる
前回の報告で「ブログ知識がついて書きづらい」ことに対して「再度、基礎作り」を実施。
特に記事のテンプレート作りが良く、これがあれば執筆スピードが格段に上がります。
しかし、書けば書くほど、改善点がみえてきました。
テンプレートの見直しが今後の改題です。
ブログを書き続けることがブログの知識に深みが出て、一番の勉強になると実感しています。
完璧を目指さなくなる
前回、「ブログへの気力がなくなる」に対しての改善案で「視点を変える」を実践。
これは確かに効果があったのですが、一番の変化は「どうせリライトする」という思考です。
どこかで完璧を目指して、
そこが苦しむポイントだったのだと再認識しました。
Googleの評価は3か月後。
自分で書いた記事がどう評価されるのか、ド素人は想像さえできません。
結果が出てから初めて、リライトや記事自体を消すなど行動する必要が出てきます。
初心者の3か月は記事執筆の練習と捉えています。
現在の収益状況
収益はゼロです。
運営状態は、
5/4から記事を公開して約2か月ほど経ちました。
アドセンスの状況は、7/8に20記事の申請で次の日に合格。
それまではアフィリエイトは一切なし。
やっとマネタイズできる状態になりました。
アドセンス合格については後日、記事にいたします。
20記事書いた結果

結果、ブログ作業に慣れたこともあり、特に大きな壁はありません。
10記事で対策した改善案は今でも効果がありました。
たった20記事ほどでここまで発見があったので、少しずつ成長しています。
私はすぐに行動する派ではなく、慎重に調べてから行動します。
しかし行動からわかることがあるのも事実で、そのバランスが大切でした。
では、これで終わります。
コメント